カテゴリ
全体 御所南の家Ⅱ 御所南の家 京都大学バーチャルフィールド 路地カフェ 田島の家 浜口の家 学園前の家 長屋ギャラリーふう 私達の仕事 リフォーム 茶室 木材 畳の話 庭 写真 苔玉 散策 イベント ジャズ 講談 浪曲 オープンデスク どうぞよろしく 雑記 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... リ ン ク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 美奈子さんのお琴の演奏会のあと 万代池で桜と雪柳を見て帝塚山駅まで、 ひと駅歩いて帰宅致しました。 万代池は地域の憩いの場で、四季折々の花が見られます。 特に桜の時期や5月の帝塚山音楽祭は、とても賑わいます。 万代池は、私の子供のころには、魚釣り、ザリガニ取りなど わくわくする遊び場の一つでした。 今は、もうそんな遊びは出来ません。 ![]() にほんプログ村すまいランキングに参加しています。 クリックお願いします ♪♪ ▲
by woodmanda
| 2013-03-31 21:47
| 散策
![]() どこで失くしたのかわからないのです。 随分探したのですが、見当たりません。 いつも身に着けていたのでさみしい思いをしていました。 先日、失くした万歩計と同じものを 娘二号がプレゼントしてくれました!! やはり、万歩計を身につけていると違いますね。 今日も御堂筋を難波から淀屋橋まで往復してきました。 12,500歩ほど、万歩計が後押ししてくれました。 坐摩神社に少し立ち寄りました。 境内では、紫陽花が盛りでいろんな種類の紫陽花が見られます。 ハスも蕾を付けています。 招霊木(オガタマノキ)も見られました。 ![]() ▲
by woodmanda
| 2010-06-27 23:44
| 散策
![]() 今朝は雨風が強く、窓から眺めていると 通りの人の傘が竹箒のような形に煽られていました。 傘もさせないような天候に午前中は外出をひかえました。 昼から雨がおさまったので、Kさんが出品されている 最終日の奈良県美術人協会展に出かけました。 雨のせいで、いつも混雑する日曜日と違って人出が少なく 奈良駅から会場の奈良県文化会館まで混雑なく 雨の新緑を楽しみながら歩けました。 展覧会は力作が沢山見られ、洋画や書に私の好きなものがあり、 見入ってしまいました。 解説・観賞の会にも、少しの時間ですが参加してきました。 ▲
by woodmanda
| 2010-05-23 23:12
| 散策
![]() 土曜日は月一のお茶の稽古に出かけ、終わってから妻と合流したので いつもより少し遅く帰宅しました。 疲れて、日曜は起きるのが遅くなってしまい。 それでも、お昼前から少し歩きに出かけました。 枚岡駅から枚岡神社の鳥居を抜けて枚岡梅林の方に右折する いつものコースです。 昨日は、枚岡の展望台まで休憩なしで登りきりました。 途中休憩しないといけない距離ではないのですが、 心臓に負担を掛け過ぎてはと勝手に考えて歩みを止めています。 枚岡展望台のベンチに腰掛、大阪を見下ろしながら握飯を頬張りました。 かみつだけの休憩所まで行き 「無理は止めましょう」と妻に言われて、 歩き易い管理道をなるかわハイキングコースに、 前回はまだ花があったウワミズザクラなどの桜は花を落としていました。 それでも、なるかわ園地でつつじを見てきました。 道端にはシオンが花を咲かせていましたし、浦島草も見つけました。 ![]() ▲
by woodmanda
| 2010-05-17 12:41
| 散策
![]() 植木の水遣りを終えてコーヒーを飲みながら ゆっくりしています。 この時期にしては、暑い日が続きますね。 連休の3日に本町に用事があり、 心斎橋筋を通って・・・と出かけたのですが、 凄い人出で、スムースに歩ける状況ではなく迂回しました。 最近、人出の多いところに出かけると、とても疲れます!! 4日は奈良県山添村に先輩のKさんご夫妻と 握飯をもって、野草観察兼スッケチに出かけました。 もちろんカメラももって 暑い日だったのですが、 新緑の風の清々しさが、暑を消し去ってくれます。 山添村は田植と大和茶の覆いの作業時期のようでした。 いつものように野草の名前の説明を聞きながら のんびりとした時間に包まれて来ました。 ![]() ▲
by woodmanda
| 2010-05-06 12:22
| 散策
![]() 昨日とは一転暖かい花見日和 短い花の時期を楽しもうと今日は天王寺公園へ、 通天閣劇場の演芸も気になり、花見と演芸の梯子 劇場はレトロな感じで身近に演者を感じられます。 客との掛け合いもあり、大阪的です。 土日だけの開演ですが、面白いところです。 ![]() ▲
by woodmanda
| 2010-04-04 21:00
| 散策
![]() 梅の花は終わっていました。 22日の休日に枚岡神社に梅の花を見に出かけたのですが 梅は終わっていました。 辛うじて花をつけている梅を見つけて写真を撮ってきました。 アンズやコブシの花も撮りたかったのですが 先週は、何かと予定が入って花の時期を外してしまいました。 本当に残念です。 そのかわりに、サクラの花をいっぱい撮って ギャラリーの中を満開にしてやろうかと企んでいます。 ▲
by woodmanda
| 2010-03-25 16:12
| 散策
![]() いつもの喫茶店で、友人と談笑 「環状線森ノ宮駅辺り、環状線車中から桜が咲いているのが見える」と まだ開花前の先週の話、少し早すぎるのではと確認に出かけました。 確かに駅を降りるとサクラが、近づいてみると 名札にバラ科ベニバスモモ(ベニスモモ)と書かれていました。 アカバザクラとも言うようです。 遠目には、早咲きのサクラです!!! ![]() ▲
by woodmanda
| 2010-03-24 11:22
| 散策
![]() 昨日の公開の日に久しぶりに重要文化財の指定を受けている 泉布観に出かけました。 JR京橋駅から気持ちよく歩いて泉布観まで 着くと長い列が出来ていて、たじろぎましたが 折角来たのだからと列の最後尾に並びました。 思ったより列もスムーズに動き、周りの人と話をしていると 待ち時間も気にならずに入館できました。 説明パネルで、 泉布観は、「製造した貨幣があたかも川の流れのように通過するさま を表現した」古語で、「宝貨之行如泉布」からの引用で、 泉布(貨幣)の観(館)という意味だとありました。 閉館間際の造幣局博物館にも立ち寄り、 枝垂れ桜も大判小判も見て来ました。 良いものを見てきたので、いいことがあるかも・・ ![]() ▲
by woodmanda
| 2010-03-23 21:24
| 散策
|
ファン申請 |
||