カテゴリ
全体 御所南の家Ⅱ 御所南の家 京都大学バーチャルフィールド 路地カフェ 田島の家 浜口の家 学園前の家 長屋ギャラリーふう 私達の仕事 リフォーム 茶室 木材 畳の話 庭 写真 苔玉 散策 イベント ジャズ 講談 浪曲 オープンデスク どうぞよろしく 雑記 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... リ ン ク
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 今朝、柏葉紫陽花にオオスカシバがいました。 翅が透明なので蜂かと思ったのですが、金子君はスズメガだと 調べてみるとスズメガ科のオオスカシバでした。 羽化した直後は鱗粉が翅を覆っているのですが、 羽ばたくと鱗粉がすぐに落ちて透明な翅になってしまうそうです。 翅だけみると蛾の仲間には見えません。 毛虫皮膚炎の原因が分かりました。 植え替えた山茶花の葉に、茶毒蛾の幼虫がいました。 痒みは少し納まったのですが、 まだ小さな発疹がたくさん残っています。 ちなみに茶毒蛾はドクガ科の昆虫です。 ドクガ科という科名があるのを始めて知りました。 ![]() ■
[PR]
by woodmanda
| 2008-05-21 00:21
| 庭
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||